シャワーズ や 血管性紫斑病 など

ゴロゴロ

2017年01月22日 06:27

「シャワーズ」・・・・・

「あわはきポケモン」に分類される、イーブイの進化形の一つです。

みずタイプのポケモンで、哺乳類にところどころ魚類が混じったような姿です。

天気が「あめ」の時、状態異常が回復する「うるおいボディ」のかくれ特性を持ちます。

「ちょすい」の特性もあり、水にはめっぽう強いです。





「血管性紫斑病」・・・・・

安静にしていれば特に治療せずとも回復が期待できる病気の一つなんだとか。

血管内の壁に炎症がおこり、そのために出血をしてしまい紫の斑点ができてしまう病気です。

アレルギー性のものが多いんだとか。

なお腎臓障害を起こすと、肝炎になるとも言われているので注意も必要かな。





「テッポウオ」・・・

みずタイプのポケモンで、魚のような姿のポケモンです。

進化すると、なぜかタコのような姿のオクタンになります。

オクタンはナギサシティジムリーダー・デンジが使うポケモンのひとつです。

どちらも攻撃が相手の急所に当たった時のダメージが大きい「スナイパー」の特性で知られます。






「キバゴ」・・・

口から突き出た大きな2本の牙が特徴のドラゴンタイプのポケモンです。

アイリスのポケモンとしてよくアニメには登場します。

進化するとオノンドとなります。

さらに進化するとオノノクスとなります。

ソウリュウシティのジムリーダーがバトルにオノノクスをだしてきます。





「月岡動物園」・・・・

現在の新発田市月岡温泉にかつてあった動物園です。

民営の動物園でしたが、ゾウなどの大型の動物もいて、当時新潟県内で唯一の動物園とさえ言われたそうです。

開園は1935年と歴史も古いです。

しかしながら経営難により1991年に閉園となったのでした。

隣接地にあった遊園地も同時に閉園となったのでした。



関連記事