2017年03月05日

サンド や 赤ちゃんの息 など

「サンド」・・・

天気が「すなあらし」のときに強い、じめんタイプのポケモンです。

というのも「すながくれ」の特性や、「すなかき」のかくれ特性があるからです。

ねずみポケモンに分類され、進化するとサンドパンです。

進化前はアルマジロっぽい姿で、進化するとハリネズミみたく針を持つようになります。





「赤ちゃんの息」・・

普段と違う赤ちゃんの様子で、ゼーゼーとしているときがあります。

健康上の問題がないこともありますが、小児喘息による場合もあるそうです。

気になるときには病院で診てもらうことが大事です。

喘息はアレルギー性のことも多く、その場合は時間をかけた治療になります。






「ロコン」・・・・

ロコンは進化したときのキュウコンとともに、きつねポケモンに分類されます。

進化には、ほのおのいしが必要です。

ちなみにロコンは6本の尾を持ち、キュウコンは9本の尾を持ちます。

いずれも、ほのおタイプのポケモンで、もらいびの特性と、ひでりのかくれ特性があります。


家族で折り紙






「ゴビット」・・・

ロボットや人形のような姿のポケモンです。

タイプは、じめん・ゴーストです。

超古代文明が生み出した人工のポケモンとされています。

進化するとかなり巨大化し、姿も人間のような体格になります。

ゴルーグはすごく強力なポケモンで、四天王のシキミや、AZが使うポケモンです。






「姫路セントラルパーク」・・・・

動物園と遊園地が融合した施設で、動物園はサファリパーク形式なんだとか。

兵庫県姫路市にあり、略称は「姫セン」なんだとか。

夏期にはプールやナイトサファリもあるんだとか。

ケニアのナイロビ国立公園と姉妹園提携しているそうで、それだけでもなんだか迫力ありますね。



タグ :サンド

同じカテゴリー(子供と家族の雑談)の記事

Posted by ゴロゴロ at 04:16 │子供と家族の雑談

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゴロゴロ